<< April | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

ネパールの混乱を憂う

ヒマラヤの国ネパールが荒れています。
あんな小さな国のことなのに、昨日は日経新聞の社説のネタに。
観光で成り立っているだけに、国中弱りきっているでしょう。
今は菜の花が咲き乱れていい季節なんだけどねぇ。
ほんとに残念です。
旅のすきま | comments (0) | trackbacks (0) admin

エチケットの問題だ

ヨーロッパの各新聞で、イスラム教の預言者ムハンマドの風刺漫画が掲載されたことが大問題になってます。
シリア、ヨルダン、パレスチナのほか、イランやアフガニスタンからも過激な事件や発言が飛び出しました。
何だかアジアのイスラム教国にも飛び火しそうな勢い。
新聞には「文明の衝突」なんて言葉も出ています。
旅のすきま | comments (0) | trackbacks (0) admin

ジム通い1年

そのままほっとけば、持っているスーツが全部着られなるからという、
ちょっと不埒な理由で始めたジム通い。
先々週で1年が過ぎましたが、効果はそれなりに感じてます。
旅のすきま | comments (4) | trackbacks (0) admin

「愛国心」を考える

「愛国心と愛民心」と題するコラムが、23日付の朝日新聞に掲載されています。
執筆したのは、作家の藤原新也氏。
藤原氏は、インドを目指すバックパッカーのバイブル『印度放浪』(朝日文庫)の著者です。
60年代の終わりからアジアとヨーロッパを放浪した時の記録を
数冊の本にした人で、バックパッカーなら知っている人も多いはず。
旅のすきま | comments (0) | trackbacks (0) admin

カトマンズの9年

 tk-cafe さんが運営するブログ「アジアの空と大地と」(http://tkcafe.exblog.jp/)で、ネパールのカトマンズについて書かれた1月5日の記事を見て驚きました。
驚いたのは、その写真。
2トントラックのような車は全部乗合タクシーです。
旅のすきま | comments (0) | trackbacks (0) admin

エジプトからの便り

 中東方面を旅行中の友人からエアメールが届きました。カイロの郵便局で12月25日の消印が捺してあります。届いたのが3日だから、10日くらいで日本に着いたんだね。旅先では、僕もよく手紙を書きますが、もらってみるとやっぱり嬉しいものです。
旅のすきま | comments (1) | trackbacks (0) admin

社員旅行

 来年は職場の慰安旅行で、韓国に行きます。2泊3日の短い旅行ですが、韓国は初めてです。未知の世界を見たいという動機で続けてきた旅の目的地に、お隣の韓国が入ってくることはなかった。それに、いつでも行けるだろうと、タカをくくっていたのです。
旅のすきま | comments (0) | trackbacks (0) admin

スピーチ

 「恥じのおすそ分け」で指名されたスピーチの役目、何とか無事に終えてきました。順番になってみたら思ったより緊張もせず、だいたいリハーサルどおりに話を結ぶことができたのだから、まあ上出来かも。隠岐の島レポートとスピーチがほぼ同時に終わって、肩の荷が降りたような気分です。
旅のすきま | comments (0) | trackbacks (0) admin

おすそ分け

 「恥のおすそ分けや(笑)」
というので、結婚式のスピーチを頼まれました。結婚するのは、昔ネパールであった旅仲間。
 「雛壇にあがるなんてワタシのガラに合わない。この際ハルくんも道連れにしてやる」と、“旅はみちづれ”を変なところに応用するので泡を食っています。
旅のすきま | comments (2) | trackbacks (0) admin

貞操花鳥羽恋塚

「みさおのはな とばのこいづか」と読みます。
鶴屋南北作の通し狂言。
いかにも歌舞伎の演目らしいタイトルです。
旅のすきま | comments (2) | trackbacks (0) admin