<< April | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

旅と日常のすきま

旅に出かける前、日常と旅との間にはすきまがある、と書きました。それと同じように、旅から帰った後には、旅と日常との間にも、すきまが存在します。2日くらいかけて日常と旅のすきまを抜け出して、気持ちよく旅を続けて十数日間。たった十数日間の後に帰った日常に、旅人はすでに大きな懸隔を感じます。
続きを読む>>
旅のすきま | comments (3) | trackbacks (0) admin

鉄道の旅

インドの旅、といえば、すぐに思いつくのは鉄道です。インドは世界第2位の鉄道大国、営業線路網は総計6万3000キロ、駅の数は7100、1日の乗降客数は1300万人に上ります。昔植民地支配したイギリスが、インドにおける鉄道の基礎を築きました。
続きを読む>>
旅のすきま | comments (0) | trackbacks (0) admin

南インド最大の聖地

バスで6時間、マドゥライにやって来ました。ここは。カーニャクマリから230キロ北にある、南インド最大の聖地です。北のバラナシは、ガンガーの沐浴で日本でも知られていますが、南インドにおいて同様の地位にあるのが、ここマドゥライです。
続きを読む>>
旅のすきま | comments (0) | trackbacks (0) admin

最南端の町から

インドに着きました。一昨日まで当り前に働いていたのに、飛行機に15時間くらい乗ったら、あっという間に別世界。日本を遠く離れた場所なのに、遥々やって来たという気がしません。何だか騙されているような感じが、しないでもありません。
続きを読む>>
旅のすきま | comments (2) | trackbacks (0) admin

日常と旅のすきま

サラリーマンの宿命で、社会人になってから、僕は夏休みの限られた時間を利用して旅を続けています。旅ができるだけだけ恵まれている、とは思いますが、旅仲間と話した時などは、昔の自由を懐かしんで気儘が口をついて出てしまいます。学生の頃はと言えば、論文等で多少の制約はあったものの、比較的自由に計画を立てて、しっかり準備をして出かけたものです。
続きを読む>>
旅のすきま | comments (2) | trackbacks (0) admin

自慢話

名コラムニスト山本夏彦は、その昔、「PR」という言葉を「自慢話」または「自画自賛」と訳したものです。言うまでもなく、「PR」は「パブリック・リレーションズ」の略、すなわち「宣伝活動」「広報活動」と、辞書には出ていますが、夏彦翁の訳は、実に云い得て妙、というほかありません。
続きを読む>>
旅のすきま | comments (0) | trackbacks (1) admin

「アウトプット」と「インプット」

ものを書く、つまり「アウトプット」することの裏側には、通常それに匹敵するだけの「インプット」の作業があるものです。身近なところでは、読書や映画鑑賞、友人との会話、あるいは散歩などなど。身近なところから離れれば、旅やフィールドワークは立派な「インプット」になり得ます。
続きを読む>>
旅のすきま | comments (0) | trackbacks (0) admin

ナイト・サイエンス

故郷に帰る度に、あることに気がつきます。夜は暗い、ということです。当たり前じゃないか!なんて言わないでください。これは、都会に住んでいると意外に解らないものです。都市生活で、自動販売機の明るさに目を奪われる、ということはあまりないですよね。それだけ都会の夜は明るいのです。
続きを読む>>
旅のすきま | comments (0) | trackbacks (0) admin

ささやかな夢

小中学生の頃、作文の時間はいつも憂鬱でした。本はそこそこ読む方なのけれど、文章を書くのはどちらかというと苦手。夏休みの読書感想文の宿題などは、最後の最後に悪戦苦闘した思い出があります。原稿用紙がなかなか埋まらない時の重苦しさ、皆さんも経験があるのではないでしょうか。
続きを読む>>
旅のすきま | comments (2) | trackbacks (0) admin

怒りを込めて

「上司にしたい人ランキング」というものが、毎年話題になります。星野仙一、長嶋茂雄、カルロス・ゴーン、北野武、フィリップ・トルシエ…。いずれも、それぞれの世界で強烈なリーダーシップを発揮した人が多いようです。
 優れたリーダーとはどんな人を言うのか。いつかリーダーになるかもしれない(!?)自分も、時々それを考えることがあります。
続きを読む>>
旅のすきま | comments (0) | trackbacks (0) admin