<< April | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

白壁の都

スクレ

ボリビアの古都スクレ。
ラ・レコラータ修道院の丘から、坂を下ってセントロへ向かって歩く。
久しぶりの太陽をいっぱいに受けて、白壁と赤茶色の屋根が映える。
旅の写真帳 | comments (0) | trackbacks (0) admin

3つの海が出会う場所

カーニャクマリ

インド最南端のコモリン岬。
真っ暗なうちに起き出して、ベンガル湾に昇る真っ赤な太陽を眺める。
旅の写真帳 | comments (4) | trackbacks (0) admin

花嫁の塔

旅の写真帳、今日は少し趣向を変えて。

予定に縛られることのない貧乏旅行中、たまにはスケッチをすることもあります。
お世辞にも才能があるとは言えないので、今まで描いたものの中から差し支えなさそうなものを選んで発表を(苦笑)。

花嫁の塔
旅の写真帳 | comments (4) | trackbacks (0) admin

ビック・ベンの鐘

灰色の雲が空を覆った倫敦日和。
地下鉄ディストリクト線をウェストミンスター駅で降りて、天を破って聳えるビック・ベンの高楼を見上げる。

ビッグ・ベン
旅の写真帳 | comments (0) | trackbacks (0) admin

神々の棲む街

春の日差しが暖かなカトマンズの街角。
小さな祠の中に、ひっそりと坐すヒンドゥーの神ガネーシャ。
真っ赤な姿で、地べたから今日も道行く人々を見守る。

ガネーシャ
旅の写真帳 | comments (0) | trackbacks (0) admin

少女の舞

仏教国ミャンマーの内陸、イラワジ河沿いの大平原。
ふと立ち寄ったパゴダ(仏塔)で、ダンスを踊る愛らしい少女と出会う。
まもなく催されるウォーター・フェステバルで披露するのだと、その小さな目を輝かせる。

バガン
旅の写真帳 | comments (0) | trackbacks (0) admin

魔の峠

バス

東南アジアの小さな山岳国ラオスの山道を行くローカルバス。
バスとは思えない厳つい外観で、山谷を縫う険しい道路を駆け抜ける。
アジア特有の、生命力あふれる乗り物。
旅の写真帳 | comments (4) | trackbacks (0) admin

オリエントの楽園

ウマイヤド・モスク

古くからオリエントの楽園と称えられたシリアの首都、ダマスカス。
旧市街に立つ世界最古のイスラム建築、ウマイヤド・モスクの境内。
奈良の法隆寺と同じ頃にできたこのモスクは、1300年にわたってこの地を見守り続けた、世界に誇る文化遺産。
旅の写真帳 | comments (4) | trackbacks (0) admin

富の山

セロ・リコ

南米の小国、ボリビア。
アンデス高原の、標高4100メートルにたたずむ町、ポトシ
マッチ箱のような家並みの中に頭角を現すラ・コンパーニャの塔から、“富の山”セロ・リコを望む。
旅の写真帳 | comments (6) | trackbacks (0) admin

インドの神秘

「おまえは何処から来た?」

インド初体験の僕に、地べたから不気味な微笑みを湛えて問いかける修行者サドゥー。髭を伸ばし、ぼろ切れを身にまとって、広大なインドを町から町へ放浪する。その数たるや、国内になんと数十万!

IMG_0003.jpg
旅の写真帳 | comments (4) | trackbacks (0) admin