でも企画案を見ると、うまく行くのかはかなり疑問…。
今のHPを充実させて、今まで郵便でやりとりしていた情報をサイトからダウンロード出来るようにしたり、メールで送付したりする。
将来的には、「顧客」と双方向のネットワークを築きたいという内容です。
ブログを書いていて感じることがあります。
それは、「双方向のネットワーク」を成立させるには、面白い(価値のある)情報を、マメに出すことが必要だということ。
サイトなどの「器」を充実させても、そこに盛る中味が貧相なら、情報化は看板倒れに終わります。
それでいて、この「中味の充実」が一番難しい。
ちなみに、僕の職場にとっての「顧客」は全国の町と村ですが、今発信している情報で、「顧客」の興味を引くものはあまりないように思われます(苦笑)。
「双方向のネットワーク」にブログは打ってつけですが、これを活用しようという考えは今のところありません。
もしかしたら、その存在を知らないのかもしれない(苦笑)。
自分も含めて、パソコンやネットについての知識があまりに不足しています。
何だかこう書くと前途多難ですが、「顧客」から直接リクエストがくるのだから、それに答える個人のレベルが問われるのは確かでしょう。
「情報化」時代の、デキる社会人目指してがんばらなきゃ。
もちろん、「旅のすきま」の内容充実にも励んでいきます(笑)。
少しカタい話になりましたが、今日はこれにて。
<<続きを隠す