身近なところから
2005.09.28 Wednesday
外国を旅していると、思わぬことで日本との違いに気づくことがあります。新聞やテレビが絶対に教えてくれないこと、それでいて、その国と日本との違いが如実に表われていること。旅は、そうした身近な違いを知ることの連続です。
僕がはじめて一人旅をしたのは、アジアで最も貧しい国のひとつ、ネパールです。最初の旅だけに、その時のインパクトは、今でもひときわ大きく残っています。大通りを闊歩する水牛、排気ガスが充満するデコボコの往来、誰彼となく声をかける物売り…。見るものすべてに驚いた、忘れられない体験です。
さて、僕が最初の旅で感じたかの国の「貧しさ」はたくさんありますが、それを特に実感したのが、店でもらう買い物袋。日本でいうレジ袋のことです。日本で出回っているレジ袋と比べて、ネパールの買い物袋のなんと弱いこと。缶ジュースの2本も入れて持ち歩けば、すぐにノビてしまうようなシロモノです。
普段スーパーでもらうレジ袋には、日本の豊かさが表われています。と同時に、カトマンズで手にした買い物袋には、ネパールの抱える切実さが出ています。レジ袋のような些細なものにまで金をかける日本と、そんな些細なことには金をかける余裕のないネパール。
たかがレジ袋ですが、そこに、埋めようのない大きな隔たりを、僕は感じるのです。
さて、僕が最初の旅で感じたかの国の「貧しさ」はたくさんありますが、それを特に実感したのが、店でもらう買い物袋。日本でいうレジ袋のことです。日本で出回っているレジ袋と比べて、ネパールの買い物袋のなんと弱いこと。缶ジュースの2本も入れて持ち歩けば、すぐにノビてしまうようなシロモノです。
普段スーパーでもらうレジ袋には、日本の豊かさが表われています。と同時に、カトマンズで手にした買い物袋には、ネパールの抱える切実さが出ています。レジ袋のような些細なものにまで金をかける日本と、そんな些細なことには金をかける余裕のないネパール。
たかがレジ袋ですが、そこに、埋めようのない大きな隔たりを、僕は感じるのです。
Comments