雪に埋もれて
2006.01.04 Wednesday
明けましておめでとうございます。
年末年始でサボり気味のブログ更新、今日からぼちぼち取りかかりたいと思います。この休みは、もちろん故郷で年越しです。東京の雪のない冬はやっぱり冬らしくないと思っていたら、故郷は何十年ぶりの大雪。18年間雪国で暮らした僕でさえ、ちょっと見たことのない降りようでした。
年末年始でサボり気味のブログ更新、今日からぼちぼち取りかかりたいと思います。この休みは、もちろん故郷で年越しです。東京の雪のない冬はやっぱり冬らしくないと思っていたら、故郷は何十年ぶりの大雪。18年間雪国で暮らした僕でさえ、ちょっと見たことのない降りようでした。
故郷は、山形県の中でも有数の豪雪地帯。いちばん雪が多い地区は5メートルの積雪があります。電信柱が埋まるほどの雪、都会では想像もつかないでしょう。
僕の実家の周りはそれほどではないけれど、この冬は12月だけで1メートルを優に超えています。どこの家でも、普段より1時間早く起きて家の前の雪掃きをしないと外へ出られません。
積雪1メートル以上、というのは純粋な積雪ではありません。一度降った雪は、日中気温が上がると少ししぼんで、それが根雪になって何層にも重なります。雪はフワフワしてきれい、なんて甘いものじゃありません。雪は重たいのです。
屋根に積もった重い雪を放っておけば家が潰れます。で、雪下ろしとなるのですが、これがまた重労働。雪国では変わらない悩みの種です。
今回は雪下ろしの後だったけれど、庭で雪に埋まった小屋を、弟と2時間がかりで掘り返しました。ジムに行くよりもいいトレーニングになったりして。。。
僕の実家の周りはそれほどではないけれど、この冬は12月だけで1メートルを優に超えています。どこの家でも、普段より1時間早く起きて家の前の雪掃きをしないと外へ出られません。
積雪1メートル以上、というのは純粋な積雪ではありません。一度降った雪は、日中気温が上がると少ししぼんで、それが根雪になって何層にも重なります。雪はフワフワしてきれい、なんて甘いものじゃありません。雪は重たいのです。
屋根に積もった重い雪を放っておけば家が潰れます。で、雪下ろしとなるのですが、これがまた重労働。雪国では変わらない悩みの種です。
今回は雪下ろしの後だったけれど、庭で雪に埋まった小屋を、弟と2時間がかりで掘り返しました。ジムに行くよりもいいトレーニングになったりして。。。
Comments