<< April | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
<< エチケットの問題だ | main | 負けるも地獄勝っても地獄 >>

歴史的な勝利

 ラグビー日本選手権で、早稲田が社会人トップクラスのトヨタ自動車に勝ちました。僅差ながら試合は常に早稲田ペース。トヨタの選手は試合後「早稲田は強かった」と完敗を認めたそうです。大学チームが社会人の上位に勝ったのは18年ぶりだとかで、どの新聞も歴史的な勝利と報じています。
 僕は夜の再放送で後半から観たのですが、確かに早稲田はよく戦っています。FB五郎丸は、アゴの骨折が完治しないままヘッドギアをつけて出場し果敢にタックルにいく。スクラムは互角以上で、ひと回り大きなトヨタの選手相手に押し込む場面がある。得意のワイド攻撃はやや封印気味でしたが、個々の前に進む強さがよく出ていました。

 学生相手に無敵の強さを誇り、ついに社会人にも勝ってしまった早稲田。しかし、これでも90年代には辛酸を舐めつづけてきたのです。ライバル明治には連敗、社会人との試合では100点近い差をつけられたこともあります。逆に、その時期黄金時代だった明治は、2000年代に入り低迷、立場は完全に逆転しました。

 早稲田がこんなに強くなるなんて、5年前には考えられなかった。学生時代に早明戦を観戦するときは、明治が負けるはずはないと、いつも思っていました。
 それがこの変わりよう。
 どんなことにも、栄枯盛衰はつきものです。

 早稲田のカリスマ、清宮監督は今期で勇退。指導者が替わった早稲田は、来年も勝ち続けるのか。この日の試合を観たライバルが奮起して、早稲田の連勝を止めるのか。
 明治ファンの僕は、早明戦での「歴史的な勝利」を観たいと願っています。
スポーツ | comments (2) | trackbacks (1) admin

Comments

Trackbacks

Trackback URL : http://www.saftyblanket.com/travel/2008/sb.cgi/150