<< April | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
<< 負けるも地獄勝っても地獄 | main | ネパールの混乱を憂う >>

恋愛バトン

『カリスマ映画論』の睦月さんから、「恋愛バトン」を頂きました。
どうもありがとね(^-^)睦月さん。
ロマンチックな恋愛ストーリーを期待されてのご指名ですが、
現実の厳しさをこれからお話したいと思います(苦笑)。
Q,1:好きなタイプを答えよう!
芯の強い女性が好きです。
打ちのめされても立ち上がる強さを持った女性。
マラソンの高橋尚子や、スケートの岡崎朋美のような人に魅力を感じてしまう。
でも、付き合ったら多分うまくいかないんだな。このタイプは。

Q、2:年下が好き?年上が好き?
年上が好きだったけど、今はこだわりません。
何年生きたかよりも、やっぱりどう生きてきたかが大事だよね。

Q,3:タイプの芸能人は?
竹内結子。
ちょっと古風な雰囲気がいですねぇ。
三島由紀夫の名作「春の雪」が映画化されて、聡子役の演技を楽しみにしていたのだけど不覚にも観逃してしまいました。
一刻も早いDVD化を望みます。

Q,4:恋人になったらこれだけはして欲しい、これだけはして欲しくない、という条件をあげて下さい。

してほしいこと@いつも手料理で迎えてほしい
すみません。月並みな希望で(苦笑)。
1人暮らし12年で暗い部屋に帰るの当たり前になっているから、どうしても憧れるんだよねぇ。

してほしくないこと@故郷を否定しないでほしい。
故郷は自分の根っこだから、それを否定されると人格が否定されたような気がしてしまう。

Q、5:今までの恋愛経験の中でこの人はタイプだったな、という人とのエピソードは?(片思いでも付き合っていてもOK)

中学生の時に、憧れの人の観ている試合で打った逆転サヨナラヒット、でしょうか。相手は、2つ年上の人でもちろん片思いだったのだけど。
観に来てほしい一心で練習して、それが叶った試合で活躍できたので忘れられない思い出です。
古い話で申しわけないのだけど、それが一番のエピソード。

Q,6:よくはまってしまうタイプをあげてください。
自分にないものを持っている人です。
誰でもそうなのかもしれないけど。
で、どんな人かというと、ハツラツとした明るさがあって、感情が豊かな人。
いや、決して自分は暗いというわけじゃないですよ(笑)。

Q,7:あなたを好きになってくれる人はぶっちゃけどんなタイプ?
おとなしめで優しい人が、好きになってくれることが多いです。
「多い」なんていうほどモテたことはありませんが。

僕は、見た目には「人当りがソフトで優しそう」なんだそうです(笑)。
確かに、人に男らしさをアピールするのは嫌いなので、そういう面が目立つのかも知れない。
でも、考え方はけっこうタカ派なんだよね。
一生のうちに何事かを成し遂げる、という野望はいつまでも持ち続けたい。
嫁さんには、苦労をかけると思います。よろしく(笑)。

Q,8:どっちのタイプ??
☆甘える or 甘えられる?:甘えるよりも甘えられる方かな。
☆つくす?:もともと1人で行動することが多いほうなので、今まで付き合った人は、もっとつくしてくれればいいのにと思ったでことでしょう(笑)。
☆嫉妬する?:人並みにします。1人でいるのが好きなくせに勝手だよね。

Q,9:最後にバトンを渡したい人を5〜10人でお願いします

5人〜10人は無理ですが、ぜひ聞いてみたいこの2人。

「旅のすきま」のプロデューサーにして、「Catnap」の管理人HIROYO。
器量良しのHIROYOが恋をしたら、どんなふうに壊れるのかぜひ聞いてみたい。

それから「under the moon」のナオさん。
その鋭い感性と独特のセンスで書いた記事に、
鈍い僕などはいつも感心しています。
ナオさんは、「恋愛バトン」の質問にどう答えるのか楽しみです。
ブログ | comments (10) | trackbacks (0) admin

Comments

睦月 | 2006/09/11 03:03 AM
HARUさん、こんばんわ。

あのう・・・『最近バトン』なるものをお持ちいたしました。
HARUさんにバトンをお渡しするのは結構久しぶりですよね!最近のHARUさんを教えてくださいな♪

突然で申し訳ないんですが、お時間があるときでいいので。
なにとぞお受け取りいただけますようよろしくお願いいたします。
HARU | 2006/09/11 10:44 PM
「最近バトン」、ありがたくいただきます。
ほんと、睦月さんからバトン受けるのは久しぶりだね。
モロッコ紀行ももうすぐ最終章なので、その後で…。

Trackbacks

Trackback URL : http://www.saftyblanket.com/travel/2008/sb.cgi/152