旅の値段
2006.04.05 Wednesday
貧乏旅行とひと口に言っても、どれくらいのお金で旅をしているのか。ひとり旅をしたことがない人には、想像がつかないかもしれません。この間、「カリスマ映画論」の睦月さんが、初めての海外旅行はイタリアのパック・ツアー40〜50万だったとコメントを書いてくれました。一番良い時期に少し長めに行って、良いホテルに泊まってきたのでは?と、それを読んだ貧乏旅行派の僕は想像するわけです(笑)。
旅の費用は、自由旅行をする人でも千差万別。どのクラスのホテルに泊まるか、どのクラスの交通機関を使うか、どの程度の食事をするかでだいぶ違います。
それでも、旅行費用のうち一番大きいのは航空券代。これは共通すると思われます。(何ヶ月という長期旅行なら別)行く地域によってイロイロだけど、これが8〜9割を占める。ちなみに、シリア・ヨルダンの旅は、それが9割以上だったと思います。ヨーロッパ経由だから、けっこう高めです。
次に宿泊。僕は大抵5ドル前後の宿に泊まります。田舎の方に行くと日本円で200円以下、都市にいても高くて8ドルくらいです。インドあたりでは、50円程度でドミトリー(共同部屋)という手もありますが、僕はなるべくシングルを確保します。ドミは疲れるのと、安全面で不安があるのと、衛生的に落ちるのとであまり使わない。
次は交通機関。街中の移動はバス(乗合バス含む)とタクシーが半々くらい。長距離になると路線バスや鉄道を使います。国によりますが、乗合バスなんか、50円もあればどこにでも行けます。長距離の移動はさらに割安。インドでは3等列車に10時間乗って200円前後という、バカバカしいほどの安さでした。快適かというと話は別だけど、安い交通機関を使ったほうが、現地の人にもまれて楽しい旅になる。言葉が通じないことも多くて、ちょっとしたスリルを味わえます(笑)。
最後に食事。日本人の旅行地としてポピュラーなタイでは、屋台のチャーハンが50円くらいだったように思います。ちょっとしたレストランに入っても、せいぜい300円あれば豪華な食事(貧乏人にとっては)にありつける。インド飯などは30円以下で何杯でも御代わり可能。なので、インドでは一日の食事代が100円以下という日ばかりでした。日本では考えられませんよね。
というわけで、僕は10日間外国にいても、お土産代込みで1万5千円くらいしか使いません。でもこれで、決して極貧旅行じゃないのです。まだまだ安く旅する人も実際に多い。比較的ゆとりのある貧乏旅行(笑)といったところでしょうか。
それでも、旅行費用のうち一番大きいのは航空券代。これは共通すると思われます。(何ヶ月という長期旅行なら別)行く地域によってイロイロだけど、これが8〜9割を占める。ちなみに、シリア・ヨルダンの旅は、それが9割以上だったと思います。ヨーロッパ経由だから、けっこう高めです。
次に宿泊。僕は大抵5ドル前後の宿に泊まります。田舎の方に行くと日本円で200円以下、都市にいても高くて8ドルくらいです。インドあたりでは、50円程度でドミトリー(共同部屋)という手もありますが、僕はなるべくシングルを確保します。ドミは疲れるのと、安全面で不安があるのと、衛生的に落ちるのとであまり使わない。
次は交通機関。街中の移動はバス(乗合バス含む)とタクシーが半々くらい。長距離になると路線バスや鉄道を使います。国によりますが、乗合バスなんか、50円もあればどこにでも行けます。長距離の移動はさらに割安。インドでは3等列車に10時間乗って200円前後という、バカバカしいほどの安さでした。快適かというと話は別だけど、安い交通機関を使ったほうが、現地の人にもまれて楽しい旅になる。言葉が通じないことも多くて、ちょっとしたスリルを味わえます(笑)。
最後に食事。日本人の旅行地としてポピュラーなタイでは、屋台のチャーハンが50円くらいだったように思います。ちょっとしたレストランに入っても、せいぜい300円あれば豪華な食事(貧乏人にとっては)にありつける。インド飯などは30円以下で何杯でも御代わり可能。なので、インドでは一日の食事代が100円以下という日ばかりでした。日本では考えられませんよね。
というわけで、僕は10日間外国にいても、お土産代込みで1万5千円くらいしか使いません。でもこれで、決して極貧旅行じゃないのです。まだまだ安く旅する人も実際に多い。比較的ゆとりのある貧乏旅行(笑)といったところでしょうか。
Comments
私もインドでだと1ヵ月居ても 2万円くらいでお釣りが来ちゃうんですよね(笑)
人の家にお世話になっているっていうもの大きいですけど。
ちょっと贅沢がしたい時や喧騒に疲れた時には ホテルをグレードアップします♪
インドは安く旅しようとすればどこまでも安くなりますよね。
僕のように時間の限られた旅は、タクシーを使ったり早い列車を使ったりで、お金もその分かかり気味。時間とお金の兼ね合いにいつも悩みます(笑)。
疲れた時に良いホテルに泊まってバスタブにゆっくり浸かるのなんか、この上ない贅沢ですよね。
ああ!記事の中にリンク貼ってもらっちゃってる!ありがとう♪
でも・・・イタリア旅行に40〜50万は・・・なんて愚か・・(恥)しかも特別に高級ホテルでもなかったし、お食事も大した事はなかったんですよ。
ただね、地元の空港から直接チャーター便が出るという企画的な旅行だったんです。岩手から国際便なんて・・・滅多に出ませんからね(泣)
でもね。その後からは少し学習して、いくらでも安い旅行が出来るように心がけることを知りました(笑)
だいたい私が行くところは、物価の高い国ばかり。お土産なんか買っちゃうとプラス@10万近くかかったりする(爆笑)。
ところでね。
カリスマの方に初めて旅行記事をアップしてみました。『旅のすきま』をリンク貼らせてもらちゃった♪
ご指名でリンク貼っていただいたようで(笑)。
ほんとありがとね。
イタリア旅行は岩手から出かけたんだ。
それで高かったんだね。
まあ、旅はいくらかかっても自分が楽しめればそれで良いのだと思います。
自分の旅のスタイルを探すのも楽しいよね。
僕がヨーロッパ行きに二の足を踏むのは、毎日の生活費です。
唯一行ったロンドンでは、7000円くらいかかったからねぇ。
どうしても安く旅ができる国になってしまいます。
それじゃ、後で「カリスマ映画論」にじっくりコメントしますね。
せっかくのご指名なんだし(笑)。