<< April | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
<< 神々の棲む山で | main | コーヒー・タイム >>

旅の行き先を考える

 『旅のすきま』のタイトルにふさわしく、最近は旅についての記事が続いています(笑)。

 さて、旅を計画した時、行き先をどこにするか。皆さんはどうやって決めますか?それは、旅のスタイルを決める大きな要素にもなりますよね。

 僕の場合、決め手になるのは「想像がつかない場所であること」です。
 本屋で『地球の歩き方』シリーズがズラッと並んだ書棚を前にして、自分の知らない国を探して、ネパールに行くことにした、というのが最初の旅。それ以来、いつもそんな調子で目的地を決めています。
 世界地図を開いて、行ってみたい国に目星をつけてから、ガイドブックにあたったりもする。そこで初めて「へぇ〜こんな国なんだ」と感心しています。
 それから、現地に到着してから「しまった」と思うことも、たまにある。現地語以外まったく通じなかったり、空気が薄かったりした時がそうかな(笑)。

 いくつか候補地を選んだら、事前の予防接種(黄熱病、破傷風、狂犬病など)は必要か、治安は安定しているか、日本からのフライトの頻度などを考えて絞っていく。そうやって見ていくと、10日間くらいの夏休みで行ける国は意外に限られてくるんですね。

 ウズベキスタンは結局ビザが下りなくて行けなかったし、パキスタンは航空券が取れなくて行けなかった。去年は、西インドのアーメダバード行きの飛行機が、一月前に突然キャンセルになって断念しました。

 中には、前から憧れていて、ついに旅をした国もあります。長谷川如是閑が『倫敦!倫敦?』で描いたロンドンの今の姿を、じっくり堪能したロンドンの旅。旅人なら誰でも憧れるインドの大地を、鉄道の車窓から眺めてきた旅。そういう旅も想い出になりますよね。

 僕にとって、旅は見聞を広めるためのものです。未知の国に行くのだから、旅先では思い通りに行かないことばかり。でも、異文化の中で、その不自由を乗り越えるのは貴重な経験だと思う。だから、旅行中のアクシデントを楽しむ気持ちを大切にしています。

 その国を旅していることじたい、すでにアクシデントなのだから。
旅のすきま | comments (4) | trackbacks (2) admin

Comments

睦月 | 2006/04/13 03:56 PM
HARUさん。コメント&TBありがとうございました。ウフフフ・・・実はなにげにTBのやりとりはずいぶん久々でしたね(笑)。
想像もつかない国へ行く・・・実はそれがホントの旅の醍醐味だと思うんです。私の場合、ビビリなので(笑)。やはり知っている国の、知っているものを見に行く・・という感覚から抜け出せずにいます。ある程度の楽しさも安全も保障されているのだけれど、いまいちマニュアル通りの経験しか出来ていないような気がしちゃう・・・贅沢な話ですけどね。実は、カリスマの方ではさんざんフランスへ行きたいと騒いでいましたけど・・・お返事にも書きましたが、ホントはエジプトに行ってみたくて(笑)ビザの取得が必要で、それが不安なんだけど(泣)。HARUさん、アドバイスをちょうだい。
HARU | 2006/04/14 12:35 PM
エジプトは魅力を感じるよね。何といっても長い歴史がある。パックでない自由旅行で行くなら、強烈な経験ができると思うよ(笑)。

ちなみにビザはカイロの空港で簡単にとれるらしいです。15ドルの印紙を買ってパスポートに貼ればOK。
http://www.arukikata.co.jp/country/EG_travel.html

中東情勢は変わりやすいので、行く前にチェックした方がいいけど、きっと大丈夫でしょ。

トルコ、シリア、ヨルダン、エジプトと4カ国を陸路で旅する人は意外に多くて、シリア・ヨルダンで僕も何人かに出会いました。何だかね、エジプト人はムスリムのくせに堕落しきっているという声がもっぱらだった。こっそり豚肉を食べるやつもいるらしいよ(笑)。
Miya-vi | 2006/04/14 01:56 PM
HARUさん
>空気が薄かったりした時がそうかな(笑)。
これって ボ○○○?^^
その時の旅の話を直接聞いたのが
ほんの数カ月前の様な気がしちゃいますが
もう数年なんですよね〜
その間に HARUさんはインドまで行かれて。
私はいわゆる「安全な地域」の旅行が多いですが
昔「深い河」を読んだ時に 
「もし自分がインドに行ったら
自分の本当に姿を目の当たりにするんだろうな。」と
好奇心と恐怖心とが混ざっていながらも興味を持ちました。 
いつかは行ってみたい国。の 候補です。
HARU | 2006/04/15 12:16 PM
そうそう、ボリビアです。
空気が薄いのはすぐわかる。
でも、体調がおかしくなるのはその夜からです。
貧乏旅行に必要なのは、まずは体力かもしれないね。

遠藤周作の『深い河』は名作。
バラナシは、写真を見ただけでもすごいパワーを持った町だということがわかります。
僕はまだ行ったことがないのだけど。
『深い河』を気にったなら、三島由紀夫の遺作『豊饒の海』もぜひ読んでみて。
第3巻「暁の寺」にバラナシが登場します。

Trackbacks

Trackback URL : http://www.saftyblanket.com/travel/2008/sb.cgi/178