<< April | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
<< ソウルの中のアジア | main | 言葉は同じだった >>

南北分断線の向こう

 今までの旅で国境を超えたのは3回。十数回も旅をしたわりには少ないほうだと思います。それでも、国境を持たない日本人にとっては貴重な体験。この河の、またはこのゲートの向こう側は別の国、となると、そこに高い壁が存在するように感じるものです。実際に越えてみると、意外に変化がなかったりで拍子抜けするのだけど。

 さて、世界の国境中文字どおり高い壁が存在するところ。それは韓国−北朝鮮の国境でしょう。
 ソウルから北へたったの80キロ。そこに「北緯38度線」があります。今は、厳密に38度線ではないけれど、おおよそこの線に沿って南北分断線が走っている。
 僕は1日ツアーに参加して、2ヶ所にわたって国境付近を見てきました。ひとつは板門店に近い自由の橋付近。もう1つは漢江をのぞむ高台に建つ「統一展望台」です。

 国境地帯には、分断線を挟んで2キロずつの非武装地帯があって、北朝鮮を見ることはできない。でも、漢江のほとりの「統一展望台」からなら、彼の国の景色を遠く望むことができます。

 幅の広いところで3.2キロ、狭いところで460メートルの河の向こうに見えるのは、まばらに民家が並ぶ平凡の農村。村の中を、赤土がむき出しの道が幾筋か鮮やかに通っています。

 その集落の真ん中に、5階建ての集合住宅風の建物が見えています。なんだか、北朝鮮が自国の豊かさを誇るために(!)建てたんだとか。それは日本人にも、たぶん韓国人にも、逆の印象を与えてしまうみすぼらしい建物です。

 朝鮮戦争の終わりに1000万の離散家族を生んだ南北分断線。50年以上経った今、容易に消えないとてつもない差が、このラインを境に横たわっています。
旅のすきま | comments (2) | trackbacks (0) admin

Comments

睦月 | 2006/07/26 10:33 AM
HARUさん。ご無沙汰でした。ホントにすみません。

モロッコかあ・・・睦月にとってはホントに、「想像もつかない国」です。
モロッコと聞くとまず茶色とか、乾きというイメージが湧くのだけれど・・・砂漠があるところなのね。あながち間違ってもいなかった。
それにしても自分のとんでもない無知っぷりが恥ずかしい限りだわ(笑)。

睦月はHARUさんにお会いしたことはないけれど・・・HARUさんがバック一つだけしょって、広大な砂漠を灼熱の太陽の下歩く姿を想像しています。
今流行りの孤高の海賊よりも、孤高の旅人の方が・・・睦月にとっては魅力的。
HARUさん・・・どうか素敵な旅となりますように祈っています。
出発は来週末くらいかしら?

いってらっしゃい!をぜひ言わせてくださいね。
HARU | 2006/06/17 12:07 AM
睦月さん、アジアはシンガポールだけですか。
まだまだ観る国がたくさんあるね(笑)。
韓国は航空券が2万円台からあるので、費用が国内旅行より安くあがる。
まあ、僕もいつでも行けると思っていたから、今回が初めてだったのだけど。

今まで旅をしてきて、僕は日本からアラブまでの道のりに連なる国を大体見てきた。
だから、日本からどれくらい遠い所かっていうのを、肌で感じることがあります。
韓国は、日本に近い感じと、意外に東南アジアに近いところがある独特の国だったかな。
やっぱり行ってみないと、そういう感覚は分からないよね。

睦月さんも、今度の旅でぜひいろんなことを感じてきてください。
帰国後のレポート楽しみにしてるよ。

Trackbacks

Trackback URL : http://www.saftyblanket.com/travel/2008/sb.cgi/201