日没するマグレブの国
2006.07.18 Tuesday
こんばんは、HARUです。
先週のムンバイ連続鉄道爆破事件以来、旅先の変更を余儀なくされて悩んでいましたが、やっと決まりました。
今回の行き先は、北アフリカ太西洋岸の国モロッコです。
馴染みのない人もいるかもしれませんが、モロッコは歴とした観光国。
イングリッド・バーグマン主演の名作『カサブランカ』の舞台になった同名の町は、よく知られていますよね。
先週のムンバイ連続鉄道爆破事件以来、旅先の変更を余儀なくされて悩んでいましたが、やっと決まりました。
今回の行き先は、北アフリカ太西洋岸の国モロッコです。
馴染みのない人もいるかもしれませんが、モロッコは歴とした観光国。
イングリッド・バーグマン主演の名作『カサブランカ』の舞台になった同名の町は、よく知られていますよね。
このモロッコ、年間300万人もの外国人観光客を迎える国なのだそうです。まあ、観光地ではあるけれど、国内にはメディナと呼ばれる旧市街が、興味索然たる佇まいを見せる都市が幾つもあります。世界遺産も7箇所を数えるのだとか。成熟した歴史と文化を持った国、という点でも申し分ないかな。
それにしても、急に探すとなると意外に大変なものですね。航空チケットが取れるかどうかはもちろん、ビザの取得も絡むからやっかい。出発目前にして、ビザを取るのに1週間以上かかるようではアウトですから。それに旅の知識を調べる時間もないので、あまりサイズのある国は手に負えません。
その点でモロッコは把握しやすい国だった(笑)。観光国だけに旅のインフラも整っていて、インドよりずっと楽に歩いてこれるはず、と、旅仲間も太鼓判をおしてくれました。
ということで、今必死にモロッコの「歩き方」を読んでいます。もし、モロッコについて少しでも知っている方がいたらご一報を。
それにしても、急に探すとなると意外に大変なものですね。航空チケットが取れるかどうかはもちろん、ビザの取得も絡むからやっかい。出発目前にして、ビザを取るのに1週間以上かかるようではアウトですから。それに旅の知識を調べる時間もないので、あまりサイズのある国は手に負えません。
その点でモロッコは把握しやすい国だった(笑)。観光国だけに旅のインフラも整っていて、インドよりずっと楽に歩いてこれるはず、と、旅仲間も太鼓判をおしてくれました。
ということで、今必死にモロッコの「歩き方」を読んでいます。もし、モロッコについて少しでも知っている方がいたらご一報を。
Comments