メクネスの風景
2006.09.11 Monday

フェズからバスで1時間の距離にある町、古都メクネス。
メクネス市民が誇る、イスラム建築の傑作ムーレイ・イスマイル廟の礼拝堂。
非ムスリムが入れるイスラム建築は、モロッコでは珍しい。
ひんやりした霊廟内で、深い静寂に耳をすます。

メクネスのシンボル、マンスール門。
壮大な城壁を飾るその姿は、北アフリカ第一の称もある。
青と緑のタイルや馬蹄形のアーチが、華やかにそびえる。

門前の広場で立ち寄ったオレンジジュースの店。
モロッコを旅していると、辻という辻、広場という広場には
必ずオレンジジュースを売る店がある。
注文すると、オレンジ3〜4個を手早く絞って大きなコップに注ぐ。
値段は40〜50円と格安。
乾きの激しいこの国で、旅の途中ずいぶん世話になった。
Comments
それにしても、40〜50円ってホント安いね・・・。
ド○ールだったら100倍だよ・・・。(笑)
その場で搾るから新鮮だし。
モロッコにはオレンジの木がそこじゅうにあるから、オレンジそのものがきっと安いんだろうね。
ところで、ド○ールのってそんなに高かったっけ?
果肉も入って、おいしいんだけどね〜。(^^;;
その生ジュース、ボーナスの時にでも注文してみるかな(笑)。
HARUさん、スパム対応・・・大変でしたね。ウチでは対応済みなのですが、気付けばまたちょこちょこ入ってきている模様・・・最悪。どれだけヒマな連中なんだろう?とかなり憤慨ぎみです。
管理人さんがHIROYOさんになっていて少し驚きました。ココのプロデューサーさんなんでしょうか?
さて。私も、このフルーツの生ジュース、出会った事が何度かあります。どこだったっけ?うーん・・・トルコでもスペインでもタイでもあった気がする。割と暑い国ではジョースの屋台が出てますよね。オレンジと限らず、スイカやレモンやグァバなどたくさん種類があったけれど、グァバはあまりにも生臭くてちょっとしんどかった(苦)
それにしてもすっごく安いんですね!こんな値段で生ジュースが飲めるなんて嬉しい♪
このブログはね、全部、古いネット仲間(なのか?笑)であるHIROYOが作ってくれたものなんです。
僕は文章を書いてアップしてるだけで、おいしいトコだけいただいているにすぎないんだ(笑)。
アップされる記事の割に、全体のセンスが良いのはそのせいです(^^ゞ
さて、暑い国に行くとフルーツジュースの店は多いよね。
睦月さんが今まで飲んだものではどれが好みだった?
でも、モロッコのオレンジジュース屋は、そのどれよりも数が多いと思う。
日本の町で見る自動販売機と同じくらいの割合であるんじゃないかな。
マラケシュのフナ広場では、何十軒ジュースの屋台がオレンジを並べて商いをやってます。
全部オレンジだから、飲み比べても一緒なんだけどね(笑)。
コメントが消えてしまった件、ホント気にしないで下さいね〜♪
ムーレイ・イスマイル廟の礼拝堂の写真、素敵ですネ!
ものすごく神聖な感じがでています。
オレンジジュース美味しそう〜♪
正真正銘100%ですね(笑)
海外で飲むオレンジジュースは本当に最高!
日本のオレンジジュースは味は甘いんだけど、作ったような甘さでなんか濃厚さがないような気がする。
そこへいくと海外のオレンジジュースは、本当に100%で美味しいですね♪
40〜50円で飲めるなんていいですね。日本の自販機より安い・・・。
イスラム建築というのは、雰囲気がいいですよね。
すごく静かで、神聖で、庶民が積み重ねてきた時間を感じる場所。
ムスリムの国というと、日本で聞くのはきな臭い話ばかり。
でも、モスクなどではその正反対の空気が流れている気がします。
さて、オレンジジュース。
Pamyさんが飲んだのは、どこの国のオレンジジュースだったのでしょうか?
確かに日本だと100%ジュースは贅沢品だよね。
もっと庶民的な飲み物であってほしいものだけど。。。