ライバルを蹴散らせ
2006.10.31 Tuesday

秋たけなわ、皆さんいかがお過ごしでしょうか。秋といえばスポーツ。スポーツといえばラグビー(?)です。
マイナーなスポーツだと思われがちですが、日本では野球と同じくらい古い歴史を持つラグビー。皆さん生でご覧になったことはあるでしょうか。…ないよね、きっと。。。(笑)
さて、そのラグビーの花形が、関東大学対抗戦グループの最後を飾る伝統の「早明戦」です。毎年12月第1週の日曜日に、早明両校の学生・OBを呑み込んで満員になった国立競技場で行われます。
早明戦のネタは去年もしつこく書いた気がしますが(笑)、今年も書きますからね。何しろ、わが明治は6連敗中なので鬱憤がたまりにたまっているのです。

長い低迷期から、今年は復活のきざしが見え始めた重戦車明治。相変わらず強さばかりが目立つ王者早稲田。
最終戦に向けて対抗戦Gはいま中盤戦にさしかかったところで、今のところ両チームとも4連勝中。ぜひこのまま進んで、今年こそ実現してほしいね、全勝対決。
僕が学生だった90年代半ばは明治の全盛期で、早明戦のチケットは抽選になるほどの人気ぶりでした。毎年100枚くらい葉書を書いてようやく手に入れて、仲間と師走の国立に乗り込んだものです。
それにしても、あのころの明治は強かったなぁ。それがここ2,3年の早明戦では、得意のスクラムでも押し込まれるていたらく。スクラムが押されるようじゃ、早稲田には勝てません。
今年こそ、怒濤のプッシュでライバルを蹴散らしてほしいものです。
早明戦のネタは去年もしつこく書いた気がしますが(笑)、今年も書きますからね。何しろ、わが明治は6連敗中なので鬱憤がたまりにたまっているのです。

長い低迷期から、今年は復活のきざしが見え始めた重戦車明治。相変わらず強さばかりが目立つ王者早稲田。
最終戦に向けて対抗戦Gはいま中盤戦にさしかかったところで、今のところ両チームとも4連勝中。ぜひこのまま進んで、今年こそ実現してほしいね、全勝対決。
僕が学生だった90年代半ばは明治の全盛期で、早明戦のチケットは抽選になるほどの人気ぶりでした。毎年100枚くらい葉書を書いてようやく手に入れて、仲間と師走の国立に乗り込んだものです。
それにしても、あのころの明治は強かったなぁ。それがここ2,3年の早明戦では、得意のスクラムでも押し込まれるていたらく。スクラムが押されるようじゃ、早稲田には勝てません。
今年こそ、怒濤のプッシュでライバルを蹴散らしてほしいものです。
Comments