旅に出ようよ思ったら。
2007.01.17 Wednesday
このところ好評を博している(?)「旅の写真帳」シリーズですが、ここらでちょっと一息。
でも、あれですね。こうやって過去に撮った写真を選んでアップしていくと、少しは旅のブログらしくなっているのでは?という気もします。
でも、あれですね。こうやって過去に撮った写真を選んでアップしていくと、少しは旅のブログらしくなっているのでは?という気もします。
さて、今日は閑話休題。
この前、『カリスマ映画論』の睦月さんから「この時期、旅に行くならどこがいい?」と相談を受けました。どこに行くかを考える前に、この時期に旅ができるとは羨ましい…と思ったわけですが(笑)。
で、本棚に眠っている『地球の歩き方』を引っぱり出してパラパラとめくって考えてみた。
まずは気候的な問題
この時期、アジアはほとんどの地域が乾期で、旅をするには絶好の季節。
国によって、たとえばインドネシアなどは少し雨が多めだけど、大抵のアジア諸国は一年のうちでも雨が少ない。北インドのさらに北部へでも行くのでなければ、寒くて旅ができないということもないでしょう。南の国は、冬でも暑いのです。
逆にヨーロッパは極寒なので、冬はオフシーズン。ただし、航空券が格安になるのであえて狙ってみるという手もあります。
次に治安面を考えてみる
今アジアで政情が安定しない国として真っ先に頭に浮かぶのはネパール。国王と政党が政権争いをしてみたり、「マオイスト」と呼ばれる武装勢力が活動を活発化させたりで、観光客は激減しています。だいぶ落ち着いたと聞いてはいるけれど…。早く元の平和な国に戻ってくくれればいいのだけどねぇ。
他のアジア諸国は、よっぽど辺鄙なところへ行かなければ大丈夫。間違っても、ミャンマーの国境地帯とか、独立運動ますます盛んなスリランカ北部とか、混乱が続くインドのカシミール地方とかには行かないようにしましょうね(笑)。
ただし、金目のものは見せないようにする、大金やパスポートはお腹に巻いたり、ホテルのセーフティーボックスに預ける、などの基本はちゃんと守りましょう。日本を一歩出たら、スリやひったくり、ぼったくりは日常茶飯事。旅先では自分の身は自分で守るのが基本です。
最後に交通機関の利便性について
実は、これがいちばん重要かもしれない。
まず、日本からの直行便があると旅は楽。週に何便飛んでいるか、発着時間はどうなっているか、飛行時間はどれくらいかも大きな要素です。予定に合った飛行機がなければ、その国へは行けないからね。
まあ、アジア、アメリカ、ヨーロッパのメジャーな国へはほとんど毎日飛ばしているということが多いけれど、事前にチェックしたほうが無難です。早めに予約を入れないと、席を確保できないということもありますよ。
以上、なんだかあまり参考にならない雑駁な記事ですが(笑)、冬・春休みの旅を考えている人は、その計画を楽しんでください。
この前、『カリスマ映画論』の睦月さんから「この時期、旅に行くならどこがいい?」と相談を受けました。どこに行くかを考える前に、この時期に旅ができるとは羨ましい…と思ったわけですが(笑)。
で、本棚に眠っている『地球の歩き方』を引っぱり出してパラパラとめくって考えてみた。
まずは気候的な問題
この時期、アジアはほとんどの地域が乾期で、旅をするには絶好の季節。
国によって、たとえばインドネシアなどは少し雨が多めだけど、大抵のアジア諸国は一年のうちでも雨が少ない。北インドのさらに北部へでも行くのでなければ、寒くて旅ができないということもないでしょう。南の国は、冬でも暑いのです。
逆にヨーロッパは極寒なので、冬はオフシーズン。ただし、航空券が格安になるのであえて狙ってみるという手もあります。
次に治安面を考えてみる
今アジアで政情が安定しない国として真っ先に頭に浮かぶのはネパール。国王と政党が政権争いをしてみたり、「マオイスト」と呼ばれる武装勢力が活動を活発化させたりで、観光客は激減しています。だいぶ落ち着いたと聞いてはいるけれど…。早く元の平和な国に戻ってくくれればいいのだけどねぇ。
他のアジア諸国は、よっぽど辺鄙なところへ行かなければ大丈夫。間違っても、ミャンマーの国境地帯とか、独立運動ますます盛んなスリランカ北部とか、混乱が続くインドのカシミール地方とかには行かないようにしましょうね(笑)。
ただし、金目のものは見せないようにする、大金やパスポートはお腹に巻いたり、ホテルのセーフティーボックスに預ける、などの基本はちゃんと守りましょう。日本を一歩出たら、スリやひったくり、ぼったくりは日常茶飯事。旅先では自分の身は自分で守るのが基本です。
最後に交通機関の利便性について
実は、これがいちばん重要かもしれない。
まず、日本からの直行便があると旅は楽。週に何便飛んでいるか、発着時間はどうなっているか、飛行時間はどれくらいかも大きな要素です。予定に合った飛行機がなければ、その国へは行けないからね。
まあ、アジア、アメリカ、ヨーロッパのメジャーな国へはほとんど毎日飛ばしているということが多いけれど、事前にチェックしたほうが無難です。早めに予約を入れないと、席を確保できないということもありますよ。
以上、なんだかあまり参考にならない雑駁な記事ですが(笑)、冬・春休みの旅を考えている人は、その計画を楽しんでください。
Comments
参考になる記事をありがとうございます!実はまだ申し込みもなにもしていない状態なのですが・・・2月に旅行する人もあまりいないだろうと高をくくって、余裕をこいています(苦笑)。
そうなんですよ、私、まず気候のことを考えました。アジア地方ならたいがい今の時期は絶好の時期じゃないですか。
今までは雨季にあたる時期にしか行ってなかったのでいつも高湿度と雨に悩まされ、太陽を拝むこともままならなかったんです。なので、アジアに行くなら今の時期!ってことでずっと狙ってはいたんですよね。
ただ、2月の3連休に1日有給をつけるというスケジュールなので、ゆっくりというわけにはいかないです(苦)。
もっと時間があれば、インドやカンボジアに行ってきたいのですが・・・・そうもいかないので香港でお気楽な旅行でもしてこようかと(笑)。
でも、冬のヨーロッパも趣があって結構イイらしく・・・・そちらも大変魅力的だけれど、日程が・・・・(苦)。
昨秋インドネシアに行ってきました。
バリに行きたかったのに満席。
最近飛行機キャリーが小さくなっちゃって
すぐ満席になりますよね(-_-)
3月にシンガ行こうかなぁと検討中です。
2月の3連休に1日有給つけての旅行・・・。
それはすぐにでも旅行会社に電話して、飛行機をおさえた方がいいかもしれないよ(笑)。
1人くらいなら何とかなると思うけど、そこはみんな狙っている時期だから。
たとえ1社目がダメでも、旅行会社を何社かあたるととれることもあるから、トライしてみて。
2,3月は学生の卒業旅行がけっこう多いし、意外に席が取りにくいんだよねぇ。
香港がダメなら台湾、それにカンボジアも、アンコールワットに絞って行くなら可能だと思います。
ちなみに、アンコールワットはシェムリアップという町まで国際線が飛んでる。
まあ、とりあえず旅行会社に聞いてみて(^^)
その後のことは、飛行機が決まってからでも遅くないから(笑)。
お元気でしたか?
バリは確かに人気があるから、早めの準備が必要になりますよね。
実は来月あたり行くことになっていたりして(笑)。
3月のシンガポール、ぜひ楽しんできてください。
ナオさんには、ヨーロッパなんかよりアジアが似合う気がしますよ。