<< April | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
<< ひっぱりを食べよう | main | 潮騒の町 >>

神々の棲む山

アンナプルナサウス

アンナプルナ・ヒマールへ分け入った3泊4日のトレッキング。
高熱で寝込んだ翌朝、霧の向こうからヒマラヤの絶景が現れる。
おぼつかない足下に気をつけながら、標高3200mにあるプーンヒルの展望台に登り、アンナプルナサウス(7219m)を望む。
ネパールでは、雪を戴く高峰以外は、山とは呼ばない。
アンナプルナサウスは、近隣の峰々に比べてあまり高い方ではないが、朝日に輝く姿はいかにも神々しい。

ダウラギリ

8000メートルを超える山は、ネパール国内に8座。
そのひとつが、アンナプルナ・ヒマールのひとつダウラギリ(8167m)。
「ダウラギリ」とはネパール語で「白い山」の意。
その名の通り、全山雪に被われて人を寄せつけない。

世界の屋根を眼前にした初めてのひとり旅。
古今の登山家たちを魅了し続けた光景に息をのむ。
旅の写真帳 | comments (4) | trackbacks (0) admin

Comments

あづま川 | 2007/02/06 10:13 PM
こんばんは。
アンナプルナトレッキング、ぼくはダンプスまでしか行かなかったのですが、白い峰々がオレンジや赤に染まる夕景は脳裏に焼きついています。

プーンヒルからならいっそう雄大な眺望を楽しめたのでしょうね。無理してでも登っておけばよかったかなと、写真を見て思いました。
HARU | 2007/02/07 12:34 PM
あづま川さん、コメントありがとうございます。

ダンプスというと、ポカラにだいぶ近いほうですよね。
ヒマラヤはポカラからでも素晴らしい眺めなので、それでも十分楽しめたと思います。

プーンヒルで見た朝日に輝くアンナプルナ連峰は、脳裏に焼きついています。
若いうちに行っておいて良かった(笑)。
ナオ | 2007/02/07 10:47 PM
空の色がホントにきれい。
海みたい!!!しかし寒そうだ。
見てるだけで頭痛(高山病)が(笑)
HARU | 2007/02/07 11:10 PM
ナオさん、こんばんは。

ヒマラヤの空きれいでしょ。
この景色を見たのは日の出の時間。

アンナプルナサウスが日の出後すぐ、ダウラギリは日の出後少し時間が経ってからの写真です。山の色が少し違いますよね。

太陽の光は山の頂上から当たって、だんだん下に降りてくる。自分がいるところは、まだ薄暗かったりして。

寒い空気に包まれて眺めるヒマラヤの光景は最高ですよ!

Trackbacks

Trackback URL : http://www.saftyblanket.com/travel/2008/sb.cgi/279