明日のために靴を磨こう
2007.02.11 Sunday
冴え返る2月、皆さんいかがおすごしでしょうか。
今年は観測史上まれにみる暖冬だとかで、冬らしからぬ日が続いております。各地の「タンポポの開花」が例年より何十日早いとか、東京の“初雪”がこんなに来ないのは初めてだとか、とにかく、今年がいかに暖冬かというニュースばかり。この3連休も、予報に反して見事な冬晴れになりました。

今年は観測史上まれにみる暖冬だとかで、冬らしからぬ日が続いております。各地の「タンポポの開花」が例年より何十日早いとか、東京の“初雪”がこんなに来ないのは初めてだとか、とにかく、今年がいかに暖冬かというニュースばかり。この3連休も、予報に反して見事な冬晴れになりました。

さて、こんな晴れた休日は、靴磨きから一日を始めてみよう。金のかからない贅沢。そうそう、靴磨きは贅沢なのです。間違っても、「ウチの妻は靴も磨いてくれない」なんて言っちゃいけません。たとえ高価でなくても、ちゃんと磨いてピカピカになった靴は気持ちがいいものです。
ブラシとクリーナーとシュークリーム、それにちょっとした布があれば、靴は簡単に磨くことができます。一足磨くのにものの10分。この手間を惜しむと、表面がひび割れてきたり、カビが生えてきたりしてすぐにダメになる。
逆に、磨いて風通しの良い場所に保管しておけば、10年でも20年でも履くことができます。茶色の靴を長年磨き込んでいくうちに良い具合に色がのってきた、なんてことを、いつか言ってみたいものです。
ところで、女性はどれくらい靴磨きをするものなんでしょうか。一足のパンプスを10年も20年も履いたなんて聞かない気がする。とは言え、紳士靴よりソールが薄い分だけ汚れやすいのも事実でしょう。きっと。
・・・というようなことを、ツレの靴を磨きながら思ったわけです。
ブラシとクリーナーとシュークリーム、それにちょっとした布があれば、靴は簡単に磨くことができます。一足磨くのにものの10分。この手間を惜しむと、表面がひび割れてきたり、カビが生えてきたりしてすぐにダメになる。
逆に、磨いて風通しの良い場所に保管しておけば、10年でも20年でも履くことができます。茶色の靴を長年磨き込んでいくうちに良い具合に色がのってきた、なんてことを、いつか言ってみたいものです。
ところで、女性はどれくらい靴磨きをするものなんでしょうか。一足のパンプスを10年も20年も履いたなんて聞かない気がする。とは言え、紳士靴よりソールが薄い分だけ汚れやすいのも事実でしょう。きっと。
・・・というようなことを、ツレの靴を磨きながら思ったわけです。
Comments
そもそも歩く用にできてないでしょう!っていうものも多いですし。
でもおしゃれのために頑張ってしまうのも事実。
そうそう、昨日TVで西川町やってましたね。夫と一緒にみてました。
夫はつけめんのようにして食べる山菜そばに興味津々のようでした。
夫婦で山形に遊びに行きたいなあ・・・。
このテーマに反応せずには要られない(爆)
なんて。
ぢつは あいさんのコメントを読んで反応です。
話題違いですが。
去年末にマルコス・スザーノ氏とお話させて頂く機会が
ありまして...その時に 山形で行ったワークショップの
話もでたんです。その時にスザーノ氏が
「山形の蕎麦が 美味しかった」と 話していたのを
思い出したもので。失礼しました^^;
女性の靴を見ると、あれでよく歩けるなと思ってしまう。どう見ても体にも悪いし、歩いたときのバランスも悪い。お洒落とやせ我慢はセットとはいえ、健康を損なわない程度にしないとね。
さて昨日のNHK「家族に乾杯」、やっぱり観ていたんだね。僕の所へは一週間以上も前から情報が入ってきたよ(笑)。
山菜そばは確かに旨い。ネパールで雪山以外は山とは呼ばないのと一緒で、東京のそばはそばではない、と言いたくなるくらい旨いです。
あの番組は来週も西川町。また夫婦で観てくださいね。
旅といってもほんのプチ旅行ね(笑)。
あまりにものんびりしてしまって、少し太ってしまいました。
それを取り返しに、今日もジムへ・・・。
綺麗な太陽、暇を見つけて、ぜひみにいってください。
なんだかとてもお久しぶりな気がします。すみません・・・。
足元はオシャレの基本っていいますね。上下がちょっとくらい変でも、足元がナイスならそれだけでその男性には一目置いてしまいます。
女性はたっくさんの靴を持っている方が多いと思います。高いヒールを無理して履いて、痛いのに頑張って履いて・・・ちょっとくらい歩き方が変でも姿勢がおかしくても、なんとかかんとか可愛い靴を履こうとする。
私、ヒール履いて外回りとかするのでメチャクチャにしんどいし、靴の傷みも早いんです。それでも頑張ってヒールでカツカツ大都会を歩くのだ(笑)。
最近は地下鉄駅にすぐに靴を直してくれるお店がたくさんあるので助かってます♪
香港旅はどうだった?アジアの空気を存分に味わってこれましたか?
睦月さんもヒール族なの(笑)。都会の道を女性がカツカツいいながら歩いているのを見ると、あれでよく歩けるな、と思ってしまう。健康にも悪そうだし。
去年、ヒールがちょっと小さめの靴を新調したときのこと。坂道を下っていたらいきなり滑って、見事に転んでしまった。それで、革靴は意外に危ないということを知りました。
お洒落と実用性と、バランスが大事なのかもしれないね。
時間がないので取り急ぎこちらへ送ります。
anさんの話によると、gyanar(ギャナール)のナイトマーケットは是非行って欲しいと。pasar(市場)もあるから昼行くのもOK。サテカンビン(焼き鳥)は是非食べて。anさんと初めて食べたご飯はナシチャンプル覚えてる?おかずが数種類、ご飯の上に乗っかってるやつでサンバル(唐辛子)が辛いがめちゃ美味しい。素敵な場所をみつけたら「ナシブンクス」と言ってtake awayにしてもらい、キレイなサワ(畑)などを眺めながら食べても最高に気持ちいい!
gyanarまではタクシーで、降りる時帰りもお願いしとけばよい。それかそんなにbest priceなら白タクでもいいと思う。ubudのpuri salen(バリダンス公演場所、インフォメーションもある)のちょい先(北)にバビグリン(豚トロ定食?)の有名なお店がある。肉好きなら是非食べてみて。混んでるからすぐわかる。baliのtehbotol(テーボトル)紅茶がビンに入ってるんだけど甘くて美味しいよ〜紙パックでもあるよ。
たくさん書きたいがもうお昼が終わる。ごめん。。。
たくさんたくさん楽しんできてね。。
さて、貴重な情報ありがとう。
今日「歩き方」を買ってきて見てみたのだけど、1ページ分だけ書いてあった。時間を見て行ってきたいと思います。ウブドよりもさらに田舎へは行ったことがないので。
それから食べ物のこと。anさんと現地ではじめて食べたナシチャンプルは覚えてるよ。確か王宮の前のメインストリートをトゥブサヤの方へ歩いて、ダラム・プリ寺院近くの小さな食堂へ入った記憶がある。まだ会ったばかりで、「アヤシイ現地人だ」と思いながら食べたんだよ(笑)。それがここまで長いつきあいになるとは不思議なものです。
ナシさんとanさんお勧めの店&食べ物、心ゆくまで楽しんできますね。情報ほんとにありがとう。