デジタル一眼レフを持って旅をする
2007.08.19 Sunday
前回「神の誘惑」で53回を数えた、当ブログの主力シリーズ「旅の写真帳」。
実は、そこで使った写真は、大半が1万円に満たない全自動カメラで撮ったものです。まあ、分かる人には一見して分かったと思いますが(笑)。

実は、そこで使った写真は、大半が1万円に満たない全自動カメラで撮ったものです。まあ、分かる人には一見して分かったと思いますが(笑)。

それが、モロッコの旅で初めてデジカメ(ただしCASIOのコンパクトデジカメ“Exlim”)を使ってみてその性能に驚き、それが昂じて今回ついにデジタル一眼レフカメラを買いました。Canonのご存じEOS Kiss DiditalX。
デジタル一眼レフはときどき仕事で使ってはいますが、会議や講演などつまらないシーンばかり。それが旅先で使えたらどんな写真が撮れるのだろうと、思いは膨らむばかりです。
で、今回さっそく帰省の折、何度かシャッターを切ってみました。
冒頭の写真はその中の1枚。やっぱりピントの正確性、前後のボケ具合が違いますよね。旅に持って行ったら自由自在に撮れそうな気がしてきます。
さて、ここでひとつ大きな疑問が。
バックパッカーの皆さんは、一眼レフカメラを持って行くとき、どんなバックに入れて行くのか。バックパックにそのまま放り込むわけには行かない。けれど、大きなバックにはしたくない。お店で眺めると、リュックタイプやショルダーバックになったもの、ボディとレンズを覆うカバータイプなど様々あるようです。

高価なモノだけに防犯性が気になりますが、機動性も確保したい。旅人カメラマンの皆さん、駆け出しの僕に良きアドバイスを。
デジタル一眼レフはときどき仕事で使ってはいますが、会議や講演などつまらないシーンばかり。それが旅先で使えたらどんな写真が撮れるのだろうと、思いは膨らむばかりです。
で、今回さっそく帰省の折、何度かシャッターを切ってみました。
冒頭の写真はその中の1枚。やっぱりピントの正確性、前後のボケ具合が違いますよね。旅に持って行ったら自由自在に撮れそうな気がしてきます。
さて、ここでひとつ大きな疑問が。
バックパッカーの皆さんは、一眼レフカメラを持って行くとき、どんなバックに入れて行くのか。バックパックにそのまま放り込むわけには行かない。けれど、大きなバックにはしたくない。お店で眺めると、リュックタイプやショルダーバックになったもの、ボディとレンズを覆うカバータイプなど様々あるようです。

高価なモノだけに防犯性が気になりますが、機動性も確保したい。旅人カメラマンの皆さん、駆け出しの僕に良きアドバイスを。
Comments
もうベテランだと思ってました(^^;;
すると、ブログでアップしている写真はコンパクトデジカメで撮影したもの?
素人目にはちょっとわからないですね。
あのボディとレンズ2本、荷物を最小限にしたい身としては悩みます。
カメラを持つことによって、行動の仕方まで変わってきそう。
防犯にも気をつかうだろうし。
でもやっぱりクッションのしっかり入ったカメラバックがいいのかなぁ。
あのシャキッとしたシャッターフィーリングがいいんですよね〜。
個人的な意見ですが、ファインダーを覗く行為によってコンデジより作画意識が高まると思います。
鞄なんですがバックパックにしまいこむと取り出して撮影するのが面倒になってしまいがちになると思います。
で、バックパックと別にレンズをつけたキズデジが入る鞄を別に分けて持つってのはいかがでしょうか?
あと、移動が多い旅とゆっくり滞在する旅では若干鞄の種類が違ってくると思います。
それとKISSDXは発売されてからファームアップされているのでファームのバージョンを確認しておいたほうがいいですよ。
鞄ですが
鞄は、やっぱりバックパック以外に、もう1つたすきがけタイプがいいかな、という気がしています。カメラ屋さんで売っているカメラバックは、クッションで厚みがあるので、どうしても二の足を踏んでしまうのだけど。。。
そうはいっても、カメラを壊したら元も子もないですよね(笑)。
じっさい、あまり過保護にしたことは無いです。私が使っているのはレンズつけたまま入れられるクッションなしのカメラケースです。交換レンズも100円ショップのソフトケースにいれているだけですから。高価なレンズを持っていたら扱いは違うかもしれませんけれど…(苦笑)
きっとデイパックに交換レンズ入れておくくらいで、ぶらついて撮影する時はたいていむき出しになっちゃいますから(笑)
それに個人的にはごつごつしたカメラバック持っているほうが盗難にあいそうな気がしますし。
ただこの場合、気をつけなくちゃいけないのは、機内預けにせずに手荷物で持っていくこと。そうでなけりゃやばいです。放り投げられたらおしゃかです。
あとは、簡単なクリーニングキットは場所によっては絶対必要かなと思っています。
yamaさんはカメラケースですか。それも選択肢のひとつですね。クッションなしのショルダーバックにカメラと手荷物をまとめるか、どちらかにしたいと思います。
もちろん、クリーニングキットは忘れないようにします。