<< April | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
<< デジタル一眼レフを持って旅をする | main | 草加松原をゆく >>

紳士の国

「これじゃ入国はムリだ」

パスポートを突き返して、不敵な笑みを浮かべる係官。
それが、シリアで交わされた最初の挨拶でした。

シリアビザ
KLMオランダ航空でアムステルダムを経由、日本を出発して19時間後に到着したダマスカス国際空港。30分以上待たされてこんな応対をされたって、怒ってはいけません。文庫本に挟んであった日本語の名刺を係官に差し出して、「これでいいか?」と言うと、あっさり許可が下りました。

ビザなしで入国できる国がだいぶ増えた中で、この大げさなビザスタンプ(笑)。パスポートを眺めてみても、シリアまで行ってきたぞ、という存在感があります。

確か旅をしたのはイラク戦争の前の年で、中東情勢が風雲急を告げつつあった頃。シリア、ヨルダンはイラクの隣国なので、“もしも”のことがあったらどこへ逃げるのが安全か、出発前に調べた記憶があります。

マスコミのせいで、シリアを含めた中東の国々は危険地域と思われがち。でも、そんなことはないんです。シリアは警察国家ということもあって治安はすごく良い。人も紳士的。旅の途中には、愛すべきシリア人たちに何度も助けられました。

この地域で出会う旅人は、トルコ、シリア、ヨルダン、エジプトと、4カ国を行き来する人が多い。中でもシリアの人の良さは皆さん激賞で、ヨルダン、エジプトと南下するにしたがって堕落していく、というのが定評です。エジプト人なんか、ムスリムのくせに豚肉を食う奴もいる、とある旅人から耳にしました。ほんとかどうか分かりませんが(笑)。

パルミラ遺跡

前に記事にしたアレッポ石鹸発祥の町、アレッポもシリアにあります。何しろ、ダマスカスとともに4000年の歴史がある町。世界最大級のスーク(市場)なんか、いかにもクラシカルで風情があります。

「アレッポ」とか「ダマスカス」とかいう響きが、旅人にはたまらないですよね。
コラム・雑記 | comments (2) | trackbacks (0) admin

Comments

とんぞー | 2007/08/25 10:06 PM
去年ラオスに行った時、ビザのスタンプを押されるのに30分くらいかかりました。
理由はビザのスタンプを押す責任者がいなかったから(笑)

私が2000年にトルコで出会った日本人はこれからシリアに行くという人が結構いました。
シリアに行って石鹸を買って旅費を稼ぐだとかトルコ人は普段は優しいが本気で怒らすとやばいとかバックパッカーどうしで雑談したのを覚えてます。
HARU | 2007/08/26 12:14 AM
ラオスのイミグレーション、責任者いないって、確かにありそうなことですね。僕が行った時は運良くいてくれてすんなり入国できたけど(笑)。

トルコだと、トルコだけの人と、シリア、ヨルダン、エジプトの4カ国の人がいるでしょうね。時間があれば、エジプトまで行ってみたいものですが。ムスリムは団結力がありそうなので、敵に回すと怖そうだな、というのは僕も感じます。旅の途中は地元の人を味方につけるに限ります。

Trackbacks

Trackback URL : http://www.saftyblanket.com/travel/2008/sb.cgi/345