南インド鉄道の旅
2008.04.04 Friday

「次は大手町、大手町、どなた様も、お忘れ物のないようご注意ください−」
朝の通勤電車でいつもの車内放送を聞きながら、南インドでの鉄道の旅を思い出した。南インドの古い町タンジャヴールから、マハーバリプラムへバスで1時間の距離にある何とかという駅まで8時間半の旅。インドの広い大地を2等列車で行った印象的な旅だった。
インドには詳細な時刻表の載った本があると聞いていたが入手することができず、この日の鉄道の旅は地図が頼り。駅で発車時刻を聞いておいて、翌朝、その時間から30分遅れでやって来た列車に飛び乗った。
車内放送や駅の案内表示のような乗客の利便のためのサービスにかけては、おそらく日本ほど親切な国はない。それが当たり前になっていると、途上国の旅ではけっこう苦労することになる。
この日の列車も、窓口で200円くらいの切符を買ってからはすべてインド式。改札もナシ、車内放送もナシ、切符の点検もナシ。目的地に着いたら勝手に降りて、勝手に何処へでも行くがいい。
で、何が困るかというと。
インドは世界に冠たる鉄道大国。それだけに地図を見ると線路は途中いろんなところへ枝分かれしている。となると、自分の電車がどこへ向かうのか把握しづらいことになる(笑)。途中で1回乗り換えたのだけど、乗り換えた電車が正しいのかも怪しい。それに、通過する駅がどれも恐ろしく長い名前で表記が似通っているために、停車駅の確認もままならない。ついでに、自分が降りる駅もよく分からないorz
とにかく入れ替わり立ち替わり乗ってくるインド人に声と仲良くなって、俺はこれからマハーバリプラムへ行くんだと吹聴。無事に正しい駅で(笑)降りることができました。
まあ、最悪目的地に行かなくても、旅の最終日に帰りの飛行機にさえ乗れればいいので、焦る必要はまったくなんですがね。それくらいの余裕がないと、インドのひとり旅はできません。
車内放送や駅の案内表示のような乗客の利便のためのサービスにかけては、おそらく日本ほど親切な国はない。それが当たり前になっていると、途上国の旅ではけっこう苦労することになる。
この日の列車も、窓口で200円くらいの切符を買ってからはすべてインド式。改札もナシ、車内放送もナシ、切符の点検もナシ。目的地に着いたら勝手に降りて、勝手に何処へでも行くがいい。
で、何が困るかというと。
インドは世界に冠たる鉄道大国。それだけに地図を見ると線路は途中いろんなところへ枝分かれしている。となると、自分の電車がどこへ向かうのか把握しづらいことになる(笑)。途中で1回乗り換えたのだけど、乗り換えた電車が正しいのかも怪しい。それに、通過する駅がどれも恐ろしく長い名前で表記が似通っているために、停車駅の確認もままならない。ついでに、自分が降りる駅もよく分からないorz
とにかく入れ替わり立ち替わり乗ってくるインド人に声と仲良くなって、俺はこれからマハーバリプラムへ行くんだと吹聴。無事に正しい駅で(笑)降りることができました。
まあ、最悪目的地に行かなくても、旅の最終日に帰りの飛行機にさえ乗れればいいので、焦る必要はまったくなんですがね。それくらいの余裕がないと、インドのひとり旅はできません。
Comments
ご無沙汰してました。
インドの一人旅。
私が今一番やってみたいことです。
一人じゃなくてもいい。ツアーでもいいの。とにかくとにかくインドに行きたい(涙)。
インド旅行を計画していた昨年12月。結局それをキャンセルしてNYに飛んでしまった私。
「まだ今はインドに行く時期じゃないよ」ということだったのかな?と思って自分を納得させて、次の機会を今か今かと待ち構えているところです。
ところでHARUさん、元気にしてますか?毎日毎日すくすくと大きくなる優月ちゃんに・・・HARUさんはきっと目尻を垂らしているんだろうなーと勝手に想像したりします。
関西のノリで「どや!」みたいな感じで撮影やってみたいです(笑)
ここでは久しぶりですね。
インドの旅に出かける日もいよいよ近くなってきたのかな(笑)。インドへ行くのには縁が必要。縁に恵まれなければ、行きたくてもなかなか行けないものです。その縁に恵まれたのなら、ぜひ行ってみるべきだと思うよ。
娘は日に日に大きくなります。ほんと育っていくスピードがすごい!その成長ぶりを見て、自分も年とったなぁと思ってしまったり。「厳しく育てるぞ」と言いながら、目尻は下がりっぱなし?かもしれません。
旅人なら、インドはやっぱり一度は行ってみたいですよね。
ここ行っとかないと、みたいなところがある。
他のどんな国を見てきた旅人にとっても、それなりの衝撃の得られる国だと思います。
写真もきっと良いのが撮れますよ!