<< April | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
<< 天災は忘れたころにやってくる | main | 問題は金じゃない >>

中村さん、無事解放

IMG.jpg

イランで拉致・誘拐されていた横浜国立大4年の中村聡志さんが解放。誘拐のニュースを聞いたのはいつだっけ?というくらい長期間の拉致でしたが、イランを愛する旅人の1人として、無事の帰還を喜びたい。

良かったですねぇ、本当に。
あんな危ない国へ行くからだ、という批判もあると思いますが、あの国の全てがそうではありません。

旅先で危険な目に遭うパターンはだいたい決まってる。

出しぬけに声をかけてきた奴について行ったとか、人通りのない裏道を1人で歩いていたとか、街で知り合った現地人を信用しすぎたとか。外国に行けば中には悪い奴がいて、罠を張って待っていることを忘れずにいる。そうすれば、防げることがほとんどです。

イランは比較的治安の良い国として知られています。彼が誘拐されたケルマーン地方、それからイラク国境、アフガニスタン国境は注意が必要ですが、大部分は安全に旅ができます。

僕が旅をした時は、パキスタンから国境を抜けてきた旅人がけっこういて、長期間の旅を羨ましく思ったものです。「何処から来た?」という質問は、出身国を聞くのではなくて、「パキスタンから?トルコから?」という、旅のルートを聞くための質問だったり。

さすが、シルクロードの国です。

さて、まもなく夏休みの季節。(ちょっと早いですが)
イランへ旅行のみなさん、気をつけて良い旅を。
コラム・雑記 | comments (4) | trackbacks (0) admin

Comments

anan | 2008/06/19 04:39 PM
ほんとに無事でよかったです。前途ある青年が、こんなことで命を落としてほしくない。

ところで、ある代議士が、「国が救出のために使った費用を、自分で負担するべき」と言ったことは、悲しいです。

たとえ本人に、少々の不注意があったにせよ、国が自国の国民の命を救うために、全力を挙げるのは当たり前のことです。

一般民衆の一つの意見としては、ありかもしれませんが…。公人が口にすべきことではないと思います。
Pamy | 2008/06/19 09:19 PM
こんばんは、HARUさん♪
お久しぶりです。

>あんな危ない国へ行くからだ、という批判もあると思いますが、あの国の全てがそうではありません。

イランって、治安がよくない国だと思っていました。
先入観で考えを固めてしまう前に、その国について知ろうとすることも大切ですね。反省。。。
HARU | 2008/06/20 11:49 PM
>ananさん
ほんとに、よかったですよね。同じ旅人として、救出のニュースには安心しました。

代議士の話、僕も気になって、ananさんにコメントをいただいた日に、途中まで記事を書いていました。(アップしたのはさっきですが笑)

国が自国の国民を救うのは当たり前のことです。その当たり前のことが、時々当たり前でなくなるところが日本の変なところ。

それにしても、政治家の発言としては、ちょっと残念だったな、僕も思います。
HARU | 2008/06/20 11:56 PM
>Pamyさん
お久しぶりのコメント、ありがとうございます。

イスラム国は日本では悪い先入観で見られてしまいますよね。何といっても過激なニュースが多いから…・。

イランはさすがシルクロードの国だけあって旅人には寛容、誇り高い国民が多くて、大陸的な懐の深さを感じます。イスラム教なので女性の旅は少し気を遣いますが、基本的には安全で魅力的な国ですよ。

どこかの国が「テロ支援国家」なんて呼んでますが、一面的な見方だけでは、国のすがたは中々見えてきませんよね。

Trackbacks

Trackback URL : http://www.saftyblanket.com/travel/2008/sb.cgi/425