大事なお役目
2005.08.30 Tuesday
カカア殿下のふるさと、群馬の前橋に出張に行ってきました。普段は東京の永田町にいて、外に出ることはほとんどないのですが、今日はめったにない遠征。遠征といっても、会議に出て難しい顔をして座っていればいいんですが。
でも今日は、ひとつ大きなお役目が…。
でも今日は、ひとつ大きなお役目が…。
お偉いさんが出席する会議で、お偉いさんの代理で出席して、お偉いさんのメッセージの代読を。何でお前のような若造が?と質問が飛んできそうですが、なに上司が逃げたのです。だって変なこと突っ込まれたら困るもの…とは言わなかったけれど、上司の顔にはそう書いてありました。
「代読」するメッセージは、今日のような場合、お偉いさんから預かってきたことになっていますが、何を隠そう(実はみんな知っていますが)僕が書いたものです。だから本当は代読じゃない(笑)。
今日のような、「○○協議会定例総会」というような会議は、初めからシナリオが決まっていて、全て「異議なし」で通ってしまいます。僕が担当でシナリオを作るときは、「異議なしの声」の文字まで入れる。「異議」が出そうな時は、事前に根回しをして問題を処理しておくのが普通です。これを称して、この世界では「会議の円滑な運営」と呼んでいます。
茶番じゃないかと言われそうですが、それなりに良いシステムなんですよ。誰も恥をかくことなく、人の話を聞かないホリエモンのような奴が突っ走ることもなく、「みんなで決めた」という極めて日本的な合意形成がはかれるのだから。ただ、事前の根回しが必要なところに、陰の黒幕が現れる要素はありますが…。
幸い妙なツッコミもなく、今日は無事お役目を果たしてくることがありました。
「代読」するメッセージは、今日のような場合、お偉いさんから預かってきたことになっていますが、何を隠そう(実はみんな知っていますが)僕が書いたものです。だから本当は代読じゃない(笑)。
今日のような、「○○協議会定例総会」というような会議は、初めからシナリオが決まっていて、全て「異議なし」で通ってしまいます。僕が担当でシナリオを作るときは、「異議なしの声」の文字まで入れる。「異議」が出そうな時は、事前に根回しをして問題を処理しておくのが普通です。これを称して、この世界では「会議の円滑な運営」と呼んでいます。
茶番じゃないかと言われそうですが、それなりに良いシステムなんですよ。誰も恥をかくことなく、人の話を聞かないホリエモンのような奴が突っ走ることもなく、「みんなで決めた」という極めて日本的な合意形成がはかれるのだから。ただ、事前の根回しが必要なところに、陰の黒幕が現れる要素はありますが…。
幸い妙なツッコミもなく、今日は無事お役目を果たしてくることがありました。
Comments