<<
April
| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19
20
21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
>>
神の領域
2007.10.25 Thursday
神の領域へと続く道は、おそろしく急な階段だった。
一度足を踏み外したら地上まで転がり落ちてしまいそうな傾斜。
それを前に、訪れる者の誰もが尻込みしている。
続きを読む>>
旅の写真帳
|
comments (2)
|
trackbacks (0)
職人たちの思い
2007.10.21 Sunday
王族たちが閲兵を行ったという像のテラスから王宮へと続く門に刻まれた繊細な彫刻。
続きを読む>>
旅の写真帳
|
comments (2)
|
trackbacks (0)
庶民の味
2007.10.17 Wednesday
朝一番の胃袋には、やさしい鶏のお粥がいい。
しっかりダシの利いたスープでご飯を煮込んで、香草でアクセントをつけた味がたまらない。
続きを読む>>
旅の写真帳
|
comments (4)
|
trackbacks (0)
妖しきデヴァター その2
2007.10.11 Thursday
バイヨンで
菩薩の微笑み
に癒されて、そろそろ帰ろうと塔門へ続く石段を下りた時だった。
ふと横をみた僕の視界に、妖艶な舞を舞う美しいデヴァターが飛び込んできた。
続きを読む>>
旅の写真帳
|
comments (4)
|
trackbacks (0)
暁のアンコールワット
2007.10.07 Sunday
アンコールワットが見せる最もドラマチックな姿を観に行くなら朝がいい。
暁の空に5基の祠堂のシルエットが浮かび上がる光景は、まさにアジアの至宝。
続きを読む>>
旅の写真帳
|
comments (6)
|
trackbacks (0)
崩れゆくアンコール
2007.10.04 Thursday
かつて絢爛をきわめたアンコールの寺院跡に太い根を下ろす榕樹。
その根元に立って、800年の時の重みに言葉を失う。
続きを読む>>
旅の写真帳
|
comments (2)
|
trackbacks (0)
火龍果の彩
2007.10.01 Monday
灰色の写真が続いたので、少しカラフルなものを。
宿からほど近いところにあったオールドマーケット。
ドラゴンフルーツの鮮やかな色にエネルギーをもらって、また旅を続けよう。
旅の写真帳
|
comments (4)
|
trackbacks (0)
仏陀の微笑み その1
2007.09.27 Thursday
アンコールワットの偉容に打たれた後、この遺跡に来ると何だかほっとする。
目や口元に穏やかな笑みを浮かべた仏の顔は、人呼んで“バイヨンの微笑”。
続きを読む>>
旅の写真帳
|
comments (4)
|
trackbacks (0)
妖しきデヴァター その1
2007.09.24 Monday
アンコールワットの祠堂を囲む回廊で、訪れる者を妖しく誘う女神像。
続きを読む>>
旅の写真帳
|
comments (0)
|
trackbacks (0)
王の意図
2007.09.23 Sunday
西塔門の入り口の彼方にそびえる中央祠堂。
続きを読む>>
旅の写真帳
|
comments (4)
|
trackbacks (0)
<<
11/45
>>
Search this site
Latest Entries
こちらは2008年以前の過去ログです。
(05/24)
来年も旅のすきまを
(12/25)
鎌田慧『日本列島を往く』
(12/19)
奇跡の勝利!
(12/07)
早明戦ウィーク
(12/03)
Comments
Trackbacks
Recommend
最後の波の音 (文春文庫)
| 山本 夏彦
オーイどこ行くの―夏彦の写真コラム
|
Categories
旅のすきま
[108]
旅の写真帳
[105]
アラビア紀行
[18]
モロッコ紀行
[17]
倫敦紀行
[15]
ベトナム紀行
[4]
奄美紀行
[9]
ふるさと
[21]
映画・読書
[35]
ブログ
[4]
コラム・雑記
[81]
ファッション
[10]
スポーツ
[15]
Archives
2009
May
(1)
2008
(86)
2007
(102)
2006
(132)
2005
(85)
2004
(42)
Links
彼の地への道すがら
Cafe de Castella〜旅とカメラとエトセトラ〜
GUGU
アジアの空と大地と
Profile
HARU
Other
Count :
Atom0.3
RSS1.0
Powered by
Serene Bach 2.20R
Template by
Cucciolo@Web