<<
April
| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19
20
21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
>>
正義と聞いたら気をつけよ
2008.03.21 Friday
ネパール・アンナプルナヒマールの麓の小さな町ポカラ。
ペワ湖から自転車で少し走ったところにたたずむチベット村。
続きを読む>>
旅の写真帳
|
comments (2)
|
trackbacks (1)
ふたつの春
2008.03.15 Saturday
週に一度、家族で出かける近所の八百屋。
今週は、菜の花がお買い得。
彩り鮮やかな春野菜に、心も浮き立つ。
続きを読む>>
コラム・雑記
|
comments (0)
|
trackbacks (0)
旅の神様がいるとしたら
2008.03.13 Thursday
十何回も旅をして、僕は一度もトラブルに遭ったことがない。
いや、トラブルには何度も遭っている。
けれど、物を盗まれたり、危ない目にあったりしたことはないのだ。
続きを読む>>
旅の写真帳
|
comments (5)
|
trackbacks (0)
寝不足と寝過ぎに注意
2008.03.12 Wednesday
3月12日の読売新聞配信の記事。
睡眠が5時間未満の人は、5時間以上の人に比べて
肥満の発症しやすさが約1・4倍なんだそうです。
続きを読む>>
コラム・雑記
|
comments (0)
|
trackbacks (0)
親の品格
2008.03.11 Tuesday
実家の両親から、この本が送られてきたのは2週間くらい前。
もちろん存在は知っていたのだけど、「そのうち読もう」くらいに思っていた一冊でした。
続きを読む>>
映画・読書
|
comments (2)
|
trackbacks (0)
初節句
2008.03.05 Wednesday
3月3日は娘の初節句。
日常に追われている間に、子供はみるみる大きくなります。
親が親らしくになるために、こっちもうかうかしてはいられない。
コラム・雑記
|
comments (2)
|
trackbacks (0)
旅の原点
2008.03.03 Monday
タイ・ラオス国境の町、ノーンカーイから夜行列車に揺られて12時間半。バンコクに着いた朝、フラフラになって倒れ込んだのがこの宿だった。それはもう9年前の話。変化の著しいこのカオサンで、昔のままのたたずまいにホッとする。
続きを読む>>
旅の写真帳
|
comments (2)
|
trackbacks (0)
外国人観光客を呼び込もう
2008.02.29 Friday
外国人観光客が、このところうなぎ登りなんだそうです。
2007年の1年間に日本を訪れた外国人は、834万9千人。
4年連続で過去最高を更新中で、2010年の1000万人越えも夢じゃなさそう。
(写真はウィキペディアより)
続きを読む>>
コラム・雑記
|
comments (0)
|
trackbacks (0)
思考の整理学
2008.02.28 Thursday
最近、どうも知的生産性、思考の効率化のようなものに興味が。この歳でも職場ではまだ「若手」扱いなので、いろんな雑務をスピーディーにこなすことが求められるんです。この本も、そんな興味から、駅の小っちゃい本屋で手にしたもの。頭をすっきりさせて、効率的な知的生産−と行きたいところです。
続きを読む>>
映画・読書
|
comments (0)
|
trackbacks (0)
鳴子温泉の夜
2008.02.26 Tuesday
日本のふるさとを紹介していく「旅のすきま」。
今度は、温泉とこけしの里、宮城県の旧鳴子町へ行ってきました。
続きを読む>>
ふるさと
|
comments (0)
|
trackbacks (0)
<<
7/45
>>
Search this site
Latest Entries
こちらは2008年以前の過去ログです。
(05/24)
来年も旅のすきまを
(12/25)
鎌田慧『日本列島を往く』
(12/19)
奇跡の勝利!
(12/07)
早明戦ウィーク
(12/03)
Comments
Trackbacks
Recommend
最後の波の音 (文春文庫)
| 山本 夏彦
オーイどこ行くの―夏彦の写真コラム
|
Categories
旅のすきま
[108]
旅の写真帳
[105]
アラビア紀行
[18]
モロッコ紀行
[17]
倫敦紀行
[15]
ベトナム紀行
[4]
奄美紀行
[9]
ふるさと
[21]
映画・読書
[35]
ブログ
[4]
コラム・雑記
[81]
ファッション
[10]
スポーツ
[15]
Archives
2009
May
(1)
2008
(86)
2007
(102)
2006
(132)
2005
(85)
2004
(42)
Links
彼の地への道すがら
Cafe de Castella〜旅とカメラとエトセトラ〜
GUGU
アジアの空と大地と
Profile
HARU
Other
Count :
Atom0.3
RSS1.0
Powered by
Serene Bach 2.20R
Template by
Cucciolo@Web